
本垣内教育研究所

© 2020 人心家 ALL RIGHTS RESERVED.
野菜づくりプロジェクト
● 初心者大歓迎
● 野菜作り名人から学べる
● 参加費年間2000円/人
家族割あり!
● 野菜をたくさん持ち帰られる
● 楽しい仲間がいっぱい
● 夏は畑でかき氷したり!
● 楽器を演奏したり歌ったり♪
楽しい企画をいつも考えています
お問合せ・お申込みは
hitomiya0820@gmail.com
本垣内学級塾
野菜づくりプロジェクト
通信no.13 2021/5/17
【畑で結婚式♪】
妹が旅立てたと思えた日。
昨日、畑で結婚式を
サプライズで行った。
それは
妹のような存在の彼女と旦那さんを
喜ばせたいと思ったからだった。
仲間たちが協力してくれ、
まだ春の温かな陽の光に包まれ
涙を流しながら妹はたしかに旅立った。
参列してた彼女の弟も泣いていたと聞いた。
いい結婚式だった。
コロナ禍の中で
披露宴を満足に行えない実態がある。
それは仕方のないことだ。
しかし、工夫をすれば、
できることがあることを
僕らは知っている。
結婚おめでとう。
心の底から安心している。
本垣内学級塾
野菜づくりプロジェクト
通信no.12 2021/1/14
【春までお休みです♪】
野菜づくりプロジェクトは
3月ぐらいまでお休みです。
また、春に畑で会いましょう!
本垣内学級塾
野菜づくりプロジェクト
通信no.11 2020/12/10
【ジャガイモの収穫やりますよ!】
12月19日土曜日9:30~
ジャガイモの収穫をしましょう!
シチューにも
カレーにも
おでんにも
美味しいジャガイモですよ♪
大根も
人参も
カブも
収穫できます!
いつもの畑に集合です!
野菜作りしてみたい方
土いじりしてみたい方
大歓迎です!
参加費は
1年間で2000円/人です。
お問い合わせは
へどうぞ!
本垣内学級塾
野菜づくりプロジェクト
通信no.10 2020/11/8
【大根と人参の収穫の時期になります!】
秋も深くなり、
朝晩はひんやりする時がありますね。
野菜づくりを始めて
まだ1年目ですが、
古澤先生や仲間たちのおかげで
いろんな野菜を作って
愉しめています。
・ジャガイモ
・トマト
・きゅうり
・ナス
・ゴーヤ
・かぼちゃ
・大葉
・とうもろこし
・オクラ
など。
さて、今度は
大根と人参です!
11月29日日曜日9:30~
いつもの畑で
大根と人参の収穫を行います!
大根の収穫は
素人にはちょっとコツが要るようですよ。
楽しみですね!
初参加の方も
大歓迎ですので、どうぞお越しくださいませ。
お問い合わせは
へお気軽にどうぞ♪
本垣内学級塾
野菜づくりプロジェクト
通信no.9 2020/10/12
【サツマイモの収穫をしよう!】
ずいぶん秋めいてきました。
夏の終わりに植えたサツマイモを収穫致します!
10/20(日)9:30~
いつもの畑(粕屋西小学校前)で行います!
「植えてないんですが、参加していいでしょうか?」
「もちろんさ!」
野菜作り初心者仲間と一緒にお待ちしております!
本垣内学級塾
野菜づくりプロジェクト
通信no.8 2020/8/24
【冬野菜づくりの準備をしよう!】
残暑お見舞い申し上げます。
夏野菜を少しでも楽しんでいただけたら幸いでした。
さて、次は冬野菜です!
古澤先生から
冬野菜を
・大根
・人参
・ジャガイモ
・カブ
・ブロッコリー
で作ってみては?
とアドバイスいただきました!
準備の日程も
古澤先生のご都合を踏まえると
以下のようになりました️
8/30日曜日9:30〜
冬野菜の畝作り
9/5土曜日9:30〜
冬野菜の種蒔き、苗植え
お忙しい方もいらっしゃるでしょうが、
どうぞご参集くださいませ!
区切りがいいですので
新規加入の方も大歓迎です!
参加費は
年間2000円/人
家族割もあります!
一家族三人以上であれば
年間5000円/家族
お誘い合わせの上
どうぞお越しくださいませ!
畑の場所は
福岡県糟屋郡粕屋町にあります。
詳しくはお問合せください。
本垣内学級塾
野菜づくりプロジェクト
通信no.7 2020/6/13
【ジャガイモの収穫をしよう!2】
明日6月14日日曜日9:30〜
に予定している
「ジャガイモの収穫」は
明日、雨が降らない限り
行います(^ ^)
梅雨入りし、収穫あるのかなぁ?と
ドキドキしてある方もいらっしゃったと思います。
ここ数日天気予報や空を眺め
う〜ん
う〜ん
と過ごしてきました笑
そして
先ほど畑を観に行ってきました!
古澤先生もいらっしゃって
畑の土の具合も合わせて
話し合ってきました!
収穫日時は
6月14日日曜日
9:30〜
です。
もちろん初めての方も大歓迎ですので
興味がある方はどうぞ!
(参加費年間2000円/人)
持ってくるものは
・帽子
・水筒
・軍手
・移植ゴテ(小さいスコップ)
・スーパーの袋
・楽器(ある方は)
ぐらいです。
明日の朝、大雨で
ダメだこりゃ
ってなれば
連絡致します!
連絡がない場合は
ジャガイモの収穫は
あ、る!
ということです(^ ^)
本垣内学級塾
野菜づくりプロジェクト
通信no.6 2020/6/5
【ジャガイモの収穫をしよう!!】
天気に恵まれているので
数日おきに
水やりをしたり
雑草を抜いたりして
野菜作りを楽しんでいます。
タイミングが合って
共に活動してくれている方々
楽しいですね!
日常的な活動がむずかしい方は
どうぞ気後れすることなく
できる時にお願い致します!
古澤先生から
学ぶことは本当に多く
少し遠くにいらしたり
お仕事等のご都合で
なかなか参加できない方にも
学びをシェアしたいなと思っております!
さて
収穫できますよっ!
最初の収穫は
『ジャガイモ』です!
ジャガイモ好きな人〜〜〜!?
はいっ!
収穫日時は
6月14日日曜日
9:30〜
です。
もちろん初めての方も大歓迎ですので
興味がある方はどうぞ!
(参加費年間2000円/人)
持ってくるものは
・帽子
・水筒
・軍手
・移植ゴテ(小さいスコップ)
・スーパーの袋
・楽器(ある方は)
ぐらいです。
ただし!
季節は梅雨に突入します。
ということは、
ということは、、、
わかりますよね!?笑
はい!これまで以上に
予定していた日時で活動できるか
わからないということです。
雨天や雨天後の土壌の理由で
予定通りできない場合は
ご連絡致しますね。
ご了承願いますね♪
本垣内学級塾
野菜づくりプロジェクト
通信no.5 2020/5/21
【さつま芋の苗を植えよう!】
5月24日日曜日9:30~
古澤先生より
本日、ご連絡をいただきました。
農家の方からさつま芋の苗を分けていただいたので
よかったら今度の週末に植えませんか?
とのご提案でした!
学校もぼちぼちと再開しておりますので
5月24日日曜日9:30~に開催致します。
急なお誘いとなりましたが、
お時間のある方は
いつもの用意
「帽子、水筒、軍手、畑の服装、楽器(ある人は)」
して5月24日日曜日9:30に畑へお集まりください。
合言葉は
「畑で会いましょう!」
本垣内学級塾
野菜づくりプロジェクト
通信no.4 2020/5/8
5月6日に夏野菜の種まき、苗植えを行いました。
お集りの皆様の笑顔がまぶしいひと時でした。
ありがとうございました。
合言葉は
「畑で会おうぜ!」
とっても素敵です。
ホームページだからこそ書けること
皆様に伝えられることを書いていきます。
どうぞゆっくり読まれてください。
もし、わかりにくいことがあったら、
ご遠慮せず質問をください。
世界をおびやかしている新型コロナウイルスです。
これを読んである方も様々に思いを巡らせていることと思います。
私はいつも思っています。
それは
「希望の光の道を示そう」
と。
人生は大変なことがあります。
子どもは子どもなりに思いますし、
大人になるとより実感していきます。
時には死んだ方がマシだと思うこともあるでしょう。
でも!
「生きてるってやっぱりいいよね!」
ってどんなにきついことがあっても思える
そんな人間を育てたい、
そんな人間関係を創っていきたい、
と私はずっとおもって教師をしてきましたし、
教師を辞めた今もそう思っています。
これを為せるのは、
「人と人の繋がり」
に他なりません。
繋がりはコミュニティになります。
大変なとき、コミュニティがあると
頼ることができます。
支え合うことができます。
希望がもてます。
野菜づくりは協同作業です。
質の高いコミュニティができていきます。
一緒に創っていきましょう!
人生はとっても楽しい!ってことを
子どもたちに背中で伝えていきましょう♪
私は先頭を走ります。
追伸①
6日の夕方
畑で古澤先生が仕上げをしてくださっているだろうと思い、
行ってみると、、、
やっぱりいらっしゃった!
流石でございます♪
古澤先生ありがとうございます!
追伸②
7日の朝、昇生君と大空君が
畑に水をあげてくれました!
ありがとう、二人!
皆さんもどんどん畑に足を運んで
楽しんでください♪
仲間もどんどん募集しています!
本垣内学級塾
野菜づくりプロジェクト
通信no.3 2020/4/16
先日、ひょこっと畑の草取りに行ってきました。
facebookで声をかけましたところ、6人の人が集まってくれました。もし、まだ私とfacebookでつながっていない方がいましたら
どうぞつながってくださいませ♪
→ https://www.facebook.com/hideto.hongakiuti?ref=bookmarks
その時に、ジャガイモの生育状況も観て、
次回集まる日程について古澤先生と相談してきました。
じゃがいもについては、5月中旬ぐらいに間引きになるだろう
とのことです!
そこで!
夏野菜の苗植えが先にやってきます!
5月6日(水曜、振替休日)に
夏野菜の苗植えを行おうと思っています。
皆様には申し上げることもなかろうとは思いますが、
天候次第で変更もあり得ますので
ご了承くださいませ。
そして!
宿題です!
4月25日(土)24時までに
どの夏野菜を植えたいか、本垣内へご連絡ください。
皆様から寄せられた案を総合して決めようと思います。
☆次回、野菜づくりプロジェクト☆
令和2年5月6日(水)9時30分~
場所:いつもの畑
(わからない人は本垣内に聞いてください)
内容:夏野菜植え、雑草取り
服装:畑仕事ができるように
参加費:年間費2000円/人
(すでに払っている方は支払いの必要はありません)
(新規の方、大歓迎です!お誘い合わせの上お越しください。)
それでは、皆様!
合言葉は
「畑で会いましょう!」
本垣内学級塾
野菜づくりプロジェクト
通信no.2 2020/4/7
少し時間ができたので、畑の様子を小林昇生くんと観に行ってきました。
すると、どうでしょう??
皆さん、わかりますか??
ジャガイモの発芽!
え?どれどれ??
ほら!よ~く観てください!
ほらっ!
野菜づくりから感じられる生命の息吹。
うん、やっぱりいいですね!
次回の集まりは4/19(日)8:30予定です。
じゃがいもの生育状況によりますので、
もしかすると4/26(日)8:30になるかもしれません。
また、お知らせ致します。
本垣内学級塾
野菜づくりプロジェクト
通信no.1 2020/3/14
雨も上がり天気が良くなったので、畑に行ってきました。
先日は30名以上集まっていただきましたが、あいにくの足下でしたので、畑に入ることはできず、古澤先生のありがたい野菜作りのお話を聴き解散となりました。これも自然からの大切な学びです。
さて、写真をご覧ください。
この畑の土に、今、じゃがいもの種芋が植えてあります。古澤先生がしてくださいました。感謝感謝。
ほーら、よーく観てみると、じゃがいもの種芋が綺麗に並んでいるのが、、、笑
美味しいじゃがいもができますように☆願い☆を込めてくださいね!
次回の集まりは4/19(日)8:30予定です。じゃがいもの生育状況によりますので、もしかすると4/26(日)8:30になるかもしれません。また、お知らせ致します。